石川憲彦著作を読む夜会オンライン

毎月第2木曜日午後9時より1時間、読書会を行います。
お申し込みはオンラインショップ【OYA.OYA】にて読書会チケットをお求めください。参加料無料(本書籍は同じくジャパンマシニスト社オンラインショップ【OYA.OYA】でお求めください)。
毎回10分〜15分ほど『発達障害とはなんだろう?』を音読の後、皆様と感想を語りあい、「発達障害」を深掘りしてみます。教育やしつけの具体策から離れて、少しずつ私たちのもつ価値感の見直しをします。
ときには、筆者の石川さんに質問を投げ掛け、返信いただくようにします。
音読は元弊社スタッフ・田中優子が、進行は「森の編集室」室長の松田博美が担当します。
カウンセラー・内田良子さんの
「不登校・ひきこもる家族」の相談室ほか
「不登校・ひきこもる家族」の相談室は、月に一度のグループ相談です。
カウンセラー歴半世紀を超え、乳幼児から20代以降の親子、家族の困りごとまで耳を傾けてきた内田良子さん。
オンラインでのグリープ相談は、様々な年齢の「こども」との暮らしや関係性を見直す時間です。
- 参加費:無料
- 毎月第2もしくは3土曜日 15時より17時まで
(カウンセラー、参加者の都合で変わることがあります)
参加希望の方は、オンラインショップ【OYA.OYA】より無料参加チケットをお求めください。
香害ガイダンス
主催者を募ります。
香害・化学物質過敏症への理解を深めるため、また微量化学物質により社会生活が困難になっている人への支援を広げ、発症者を少なく、「重症化」を防ぐために、さまざまな知識や最新の情報を発信する「香害ガイダンス」は、全国どこからでもオンラインを利用して開催できます。
また、香料に包まれ暮らす私たちの嗅覚は順応(数分でニオイが感じなくなったり弱く感じること)しています。視力、聴力は測ることで可視化でき、理解しあえますが、嗅覚はその特徴から計測することはできません。
それはなぜか? という疑問を解説し、また「香料試薬」を用いて体感いただきながら、理解を深めます。
講師は、「森の編集室」室長の松田博美が務めます。
開催にあたっての準備などご相談は、お問合せからお願いします。
担当者より追ってご連絡させていただきます。
まずはお問い合わせください。